表. おもな基本単位
物理量 | 単位 | 名称 |
---|---|---|
時間 | s | 秒 (second) |
長さ | m | メートル (metre) |
質量 | kg | キログラム (kilogram) |
電流 | A | アンペア (ampere) |
* これらの基本単位の定義はつぎのとおり。* 時間の単位としては min (分, 1 min = 60 s), h (時間, 1 h = 3600 s),d (日, 1 d = 86400 s) が SI 併用単位として認められている。 年 にはユリウス年, 太陽年などいくつかの定義があって, 併用単位としては認められていない。 年 の単位記号には a (または yr) が使われる。 天文学では, ユリウス年 (正確に 1 a = 365.25 d) を用いる。
- 時間の単位 s (秒) は, セシウム原子の超微細遷移振動数が ν = 9192631770 Hz になるように定義。
- 長さの単位 m は, 真空中での光の速度が c = 299792458 m/s になるように定義。
- 質量の単位 kg は, プランク定数が h = 6.62607015×10−34 J s (ジュール・秒) になるように定義。
- 電流の単位 A は, 電気素量が e = 1.602176634×10−19 C (クーロン) になるように定義。
[注] 以上の基本単位のほか, 熱力学温度の単位 K (ケルビン), 物質量の単位 mol (モル), 光度の単位 cd (カンデラ) が基本単位として採用されている。
- 熱力学温度 K は, 絶対零度 (−273.15 ℃) から測った温度。K を J に換算するためのボルツマン定数が k = 1.380649×10−23 J/K になるように定義。
- 物質量 mol は, 1 mol あたりの粒子数 (アボガドロ定数) が N = 6.02214076×1023 mol−1 になるように定義。
- 光度 cd は, 光束 lm (ルーメン) を立体角で割ったもの。 ただし, 1 lm は周波数 5.4×1014 Hz の単色光に対する W (ワット) のエネルギー放射率として定義。 5.4×1014 Hz は, ヒトの視感度が最大になる波長 555 nm の光 (黄緑色) の周波数にほぼ等しい。 他の周波数の光については, 比視感度をかけて計算する。